高梁城南高校の株式会社設立プロジェクトの続報です。
7/30 に、地元の司法書士の先生(さきやま司法書士事務所)にお越しいただき、会社設立の流れをレクチャーしていただきました。

会社の定款には、
「絶対的記載事項(定款に必ず必要な項目)」
「相対的記載事項(定款に記載がないと効力がないもの)」
「任意的記載事項(定款外で定めても効力があるもの)」
があること、それぞれ何を書けばいいのかなど、具体的なことを学びました。
また、今日は「会社の目的(事業内容)」の議論がメインだったので、「具体性」「明確性」「適法性」など、記載の基準や、各事業に必要な認可や届出などについても教えていただきました。
少々難しい内容ではありましたが、株式会社設立に必要な書類や手順についての理解が深まりました。
また、前回の生徒ミーティングで洗い出した、会社の「事業目的」についても、司法書士の先生のご意見を聞きながら詰めていきました。定款に載せるために、やりたいこと・想定される事業について、わかりやすい表現をみんなで検討しました。
また、具体的な会社の登記の日程についても相談し、登記の目標日が決まりました。
夏休み中ですが、会社設立に向けて校内創業チームはどんどん動いていきます!
(続く)
■ 報道一覧
NHK岡山「高校に株式会社設立へ 生徒がビジネスに取り組む」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20250723/4020023984.html
RNC西日本放送「地域と連携 高梁市の高校が株式会社設立へ」
山陽新聞「高梁城南高に株式会社 生徒が企画、運営 岡山県内初」